英語を勉強するには当然楽しい方がいいですよね?海外の映画やドラマで英語を勉強すると言う方法はとてもおすすめです。
私自身も英語を話せるようになるまでかなりの時間海外ドラマや映画を見たり、聞いたりしてきました。
おかげで海外に住んだり、英語環境で仕事をする事が出来ました。英語のキャリアのお陰でかなり人生変わったと言う事は確かです。
海外ドラマや映画を使って楽しく英語を勉強しませんか?勉強してるという感じはあまり無いけど効果抜群のその方法をお伝えします!
海外ドラマや映画をつかって英語の勉強する方法とは?
海外ドラマや映画は行きたい英語の宝庫です。とはいえぼーっと日本語字幕を見て映画を見てるだけでは英語は話せるようにはなりません。
そこで、海外ドラマや映画を使って効率よく勉強する方法をお伝えします。
まず、海外ドラマや映画をどこで観るかですが、DVDを見るかNetflixやHuluなどの動画配信サイトで観るかです。
私が個人的に気に入って使っているサービスは『超字幕』というアプリです。
海外ドラマや映画で英語を勉強する|
DVDを使ってみた場合のメリット・デメリット
メリット
ー 英語字幕と日本語字幕を瞬時に切り替えることができる
ー 大きな画面で見ることが出来る
デメリット
ー DVDの値段が高い
ー 停止、再生の操作が面倒くさい
海外ドラマや映画で英語を勉強する|
Netflixなど動画配信サービスを使ってみた場合のメリット・デメリット
メリット
ー タイトルが多いのですきなドラマや映画が選べる
ー スロー再生などがあるので英語のディクテーションが楽
ー 値段が安い(月間1000円程度)
デメリット
ー 英語字幕が無いものが多い
海外ドラマや映画で英語を勉強する|
超字幕使ってみた場合のメリット・デメリット
メリット
ー 字幕が切り替えやすく、分からない単語も直ぐ呼び出せる
ー 英語と日本語の字幕両方出す事が出来る
ー ディクテーションの答えなどが直ぐ出来る
デメリット
ー タイトル数が少ない
ー 1本のドラマや映画がちょっと高い
海外ドラマや映画で英語を勉強するために選ぶべきジャンルとは?
さてどの方法で海外ドラマや映画を観るか決めたら、次ぎはジャンルです。
正直どのジャンルでも自分が楽しめるモノが1番良いです。
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
(個人的に大好きで観てます↑)
ただ、法廷モノや医療ものの専門用語が飛び交うようなタイプのジャンルは初心者にはあまり向かないかなぁと思います。
コメディーやラブコメ的な軽いタッチで内容も深刻ではないので、面白いです。
ファミリーモノ、学園モノもいいですね。
とはいえ、とにかくこればかりは『好み』です。
海外映画も同じです。
サスペンスモノや法廷モノ、医療ものはやはり少し単語が難しいと感じます。
しかし自分の好きな俳優さんが難しいタイプの映画やドラマに出演している、などがあれば全く問題ないです。
とにかく自分が好きな海外ドラマや映画を使って英語を『楽しく』勉強するのが目的ですので。
いやいやコメディーモノを観るくらいなら、自分が楽しめる映画を観るほうがよっぽどためになりますよ!
海外ドラマや映画で英語を勉強する方法とは?
では自分が観たい海外ドラマや映画が決まったらやるべき事は一つです。
ドラマなら1話分、映画なら15〜20分の程度の間隔おきに、自分の『これ言いたい!』『なにおの表現!カッコ言い!』という台詞を選んでいくのです。
海外映画は例えば2時間ぶっ続けで観て、どのフレーズがよかった?と自問自答しても『・・・・覚えてない』となってしまうので15分程度で切ってそこまでで自分の好きなフレーズを選びます。
一つの映画で約8フレーズくらいピックアップできると上出来ですね!
海外ドラマでも例えば私の好きな『デスパレートな妻たち』などは40分ほどあるので2フレーズくらいピックアップしています。
『フレンズ』などのコメディーなら1話20分程度なので1つフレーズがピックアップできればOK!
このときの注意ですが、全部のフレーズを分かろうとしない。と言うことが大切です。もし英語をすべて理解しようと頑張ると映画やドラマが楽しめなくなります。
それに一生懸命聞き取って日本語訳が分かった!と嬉々としても、ストーリーが全然展開して無くてだんだん嫌気が指してきます。
20分に1フレーズ。
これが目安だと思ってください。
では実際に海外ドラマや映画で英語を勉強する手順は以下の通りです
1.日本語字幕で最後まで観る
2.2回目は完璧にスートーリを理解した状態で観る
(英語字幕がだせるなら出す)
3.気に入ったフレーズをピックアップする
参考までに私のフレーズ集です。こんな感じで使われていた場面なども書いておくとイメージが沸きやすくて言いですよ!
これだけです。1,2にについては直ぐに理解頂けたと思うのですが、3の気に入ったフレーズをピックアップするについてですが具体的に説明しますね。
まずは日本語字幕を観ていて、これ!自分でも言いたい表現!というのを見つけたらストップ。そして巻き戻してもう一度聞きます。
聞こえたらそのまま英語を聞こえたとおりに書きます(ディクテーションと言います)。
どうしても英語が聞こえてこなかったら英語字幕をみて答え合わせをします。もし英語字幕が出ないモノだった場合は何度も聞きます。
英語字幕が出ないNetflixなどで観た場合は、英語のスクリプトを無料で提供しているサイト(https://subslikescript.com)などで確かめるか、再生速度を落として何度も聞くなりすると良いでしょう。
日本語字幕は少なくともあるのでヒントになります。英語学習の中級から上級者になると日本語字幕と音声のみで、ほぼ間違いなく英語を聞き取れるでしょう。
このようにして海外のドラマや映画から自分の言いたいフレーズをピックアップして行くのです。
楽しい作業ですよ!
基本的に海外映画やドラマは楽しむべきです!楽しみながら『自分だけのフーレズ集』を作るのです。大好きな俳優さんの台詞だったらあっという間に覚えてしまいますよ。