オリンピック代表の背番号10番「堂安律」についてみてきましょう。
日本国籍で身長172㎝と小柄ですがフィジカルの強いレフティ―の選手です。
インスタやツイッターなどSNSの活用もしており、特にツイッターを使用しています。
高校の時にはJリーグの試合に出て得点し、卒業する前にすでにレギュラーになっていた早熟タイプの天才プレーヤーです。
高校時代の彼女については、間違えてアップしてしまったことで現在も見られる状態になっています。
現在は、オランダ時代に彼女と同棲し見回りのサポートをしてもらっていたとのことですが、彼女の写真など現在の状況について不明点が多い状態です。
堂安律 (どうあん りつ)
生年月日 1998年6月16日(2021年現在23歳)
出身地 兵庫県 尼崎市
身長 172センチ
体重 70キロ
ポジション FW
(Ritsu Doan Instagram)
堂安律の身長と体重は?
堂安律選手の身長は172センチ。
得に大きくもなく小さくもなくという日本人男性の平均身長が172センチなので、良くも悪くも平均的な身長ということですね。
堂安律選手の体重はオフィシャルでは70キロとされていますが、身長と違い体重は増減します。
かつてオランダにいた頃は筋肉を増やして体重が増えていた時期もあるようです。どうしてもアジア人は体格的に白人に勝てないので筋肉をつけて体を大きくしたほうがいいと言うことでしょう。
サッカーはボディーコンタクトが激しいスポーツの一つなので、筋肉があるほうはダメージが少なさそうですね。
ただ、堂安選手は筋トレが嫌いだそうです・・・。
(堂安律 Instagram)
ということを以前堂安選手は公言されていたようですが、インスタグラムには筋トレに励む姿が!!さすがプロ。好き嫌いではなくいいパフォーマンスを出すための筋トレなのですね。
堂安律選手のインスタグラムをチェック!
堂安律選手のインスタについてです。
(Ritsu Doan Instagram)https://www.instagram.com/doanritsu/
@doanritsu
インスタのフォロワーは21.2万人とさすがスター選手のフォロワー数は違いますね。
ご自身の投稿数は160件以上で、フォロー数は132人でした。フォロワー数の割には、投稿数やフォロー数は他の日本代表選手より少ない印象です。
最近は、オリンピック代表の10番とういうこともあり代表での試合の様子や、キャプテンの吉田選手との2ショットなどをあげています。
(Ritsu Doan Instagram)
堂安律選手の彼女はだれ?結婚してる?
堂安律選手の彼女についてしらべましたが、結婚をしているのかも含めて不明な点が多かったです。
過去にツイッターで間違えて、公式アカウント上に彼女の写真を公開していたようです。
(Ritsu Doan Twitter)
現在もサイトなどにアップされているので、高校生くらいの時の彼女の写真はみられます。
さらに、オランダ時代には一緒に暮らしていた彼女もいたようですが、その彼女の写真が公表されたことがないため現在はみることができません。
有名選手の妻や子供となると色々なことがあるため、非公開にしているケースが多く一般の方だと中々みることができないことが多いです。
この流れからすると、堂安選手ももしかしたら一般の方とお付き合いしているのかもしれないですね。
インスタの他には、ツイッターなどを活用してSNSを活用しているようです。
関西弁を交えたコメントや思いのこもったツイートも多く、堂安選手らしさを感じるものになっています。
![]()
私服姿もすごく素敵!(Ritsu Doan Instagram)
インタビューでの受け答えなどもはきはきしていてわかりやすく、言葉に力を感じるところも魅力のひとつかもしれませんね。
堂安律選手の身長国籍、背番号は?出身の高校はどこ?
堂安律選手は、身長172㎝で小柄な中盤の選手です。
(Ritsu Doan Instagram)
日本国籍で小田南中学から追手門学院高校へ進学して、サッカー時代はガンバ大阪の下部組織でプレーしていました。
今大会のオリンピックでは、日本代表の背番号10番を背負っています。
育成年代から世代別の日本代表にも名を連ねてきた堂安選手ですが、プロに入ってからの10番は初めてだそうです。
現在活躍しているドイツのビーレフェルトでも、背番号8番でフォワードやミッドフィルダーをしていますが、来年の背番号はわからないですね。
(Ritsu Doan Instagram)
身長は高くありませんが、技術と身体の強さは中学時代からあったようです。
中学に進学する時には、ガンバとセレッソとグランパスからオファーを受けており当時から注目されていてことが伺えます。
兄もプロサッカー選手で長野パルセイロ→おこしやす京都でプレーしており小さい頃からサッカーをする環境にあったため成長も早かったのかもしれないです。
進学した中学のジュニアユースでは、2012年に史上初となるU-15年代の全国3冠と達成し16歳の段階でJリーグデビューすることになりました。
高校も追手門高校から、サッカーに専念するために通信制の向陽台高校へ編入しています。
中学時代の活躍もあり、ユースに昇格し高校生2年生の時にガンバの2種登録されてJリーグデビューを果たしています。
そして、高校時代の一番のタイトルは、AFCU-19選手権優勝と大会MVPでしょう。
堂安律選手の移籍と年俸は?
オリンピック代表の10番の堂安律選手の年俸について見ていきましょう。
プロデビューの2016年は、380万円でスタートしました。
その後、600万にあがり、翌年にはオランダリーグへ移籍しました。
オランダリーグでは、2500万まであがり、今年レンタル移籍したドイツのビーレフェルトでは5000万円にまで上がっています。
A代表で同じ中盤を形成している南野選手のようにビッククラブに移籍すれば、同じように5億円以上の年俸を手にするかもしれないですね。
PSVに所属していますが、現在もドイツのマインツなどが完全移籍での獲得に動いているとの報道もあり、オリンピック後どこでプレーしているのか楽しみです。
まとめ
●今回のオリンピックで10番を背負うことで、世界での注目度がさらにあがります。
●クラブに対しての強制力がないため、各国ベストメンバー収集とはいきませんがトップレベルの選手達が参加している大会であることは変わりません。
●是非この機会にアピールしてビッグクラブへの移籍と成功を勝ち取ってほしいですね。