ビルゲイツさんの家は広い!当たり前ですが・・・。シアトルに大きな豪邸があります。そして日本の軽井沢にも別荘があるとの噂。
ビルゲイツさんの本好きについても調べてみました。おすすめの本もご紹介!
ビルゲイツ財団についても採用情報なども探してみました。
ビルゲイツの家の広さと場所。日本にも軽井沢に別荘?
ビルゲイツさんの家といえば当然大きな豪邸を想像するでしょう。
ところがビルゲイツさんほどのお金持ちになると、
豪邸という言葉では片付けるのが難しいほどの自宅を所有しています。
(Bill Gates Instagram)
ビルゲイツさんの自宅はシアトルにあります。元々シアトルが出身地のビルゲイツさん。成功して地元に家を建てるというのはなんとなく親近感がわきますね。
ビルゲイツさんの自宅の場所ですが、シアトルでもなんと湖畔に面しています。
(wikiより)
この写真では湖畔に面してないのでイメージ沸かないかもしれません。
ヨットハーバーも備えているのです。
場所が場所だけにヨットハーバーもわかりますが、自宅にヨットとは凄い。ちなみビルゲイツさんの家の広さはなんと144平方キロメートル。広さの感覚がよく分かりませんね12Km×12kmが144平方キロメートルです。
自宅の広さが12キロって?!
ちなみにランナーの間で人気な皇居ラン。一周が5キロなので皇居を2週と2キロ余分に走って、ようやくビルゲイツさんの自宅の広さの感覚がつかめます。
ちなみに私がだいたい10キロを1時間で走るので、1時間走ってもビルゲイツさんの家の敷地内から出られないという広さです。
ちなみに皇居の広さが115万平方メートル。キロメートルではありません。
皇居には東京ドームが約25個分入るといいますが、ビルゲイツさんの自宅には、
東京ドームが3000個分だそうです。
広大なアメリカという土地柄でも怖ろしく広い敷地だというのは理解出来ますね。ちなみにこのビルゲイツさんの自宅の144平方キロはパリ市より広いそうです。もはや市のサイズという・・・。
ちなみにこのビルゲイツさんの自宅はザナドゥと呼ばれています。ザナドゥ?と思って調べてみると意味は『桃源郷』という事です。
ちなみにビルゲイツさんお自宅はプールはもちろんのこと、ヨットハーバーもありますし、映画館も図書館もあります。ちょっとした町ですねこれだけ家の中にいろいろ完備されていたら家から一歩も出なくても楽しめそうです。
ちなみに、ビルゲイツさんの家の中を見るツアーが開催された事があります。参加費はなんと350万円!それ位のお金をポンと出せる人しか入れないんですね。
ちなみにビルゲイツさんのこの自宅ツアーの代金も寄付に回したそうです。ビルゲイツさんにとっては大きなお金ではないんでしょうね・・・。
ビルゲイツさんは軽井沢にも別荘を持っているという噂があります。しかしどうやら日本語のソースを見ても英語のソースを見ても確証を得る事が出来ずでした。あくまでも推測の範囲を超えないようです。
とはいえ、日本びいきのビルゲイツさんですので軽井沢に別荘をもっていた、もしくはこれから持とうとしているということがあってもおかしくはないですね。
なぜビルゲイツさんが軽井沢に家を持ってる?という話しになったかというと・・・・。
● 軽井沢で別荘が建ち並ぶ一角で大きな森林伐採があり、森林伐採があったこと。
● 約6000坪の広さである
● IT業界の人間が好むタイプの作りであること
● この希望の建物を個人の名前で建設してること。
上記を鑑みて親日家のビルゲイツが軽井沢に家を建てているのではないか?という噂になりました。
しかしビルゲイツさんもこの軽井沢の家のことを言及しておらず、真偽のほどはわかりません。もし本当にビルゲイツさんが軽井沢に家を建てていたとしたら周辺の地価があがりそうですね!
あの、ビルゲイツさんがOKを出した土地だということで。軽井沢の別荘地の価値が上がりそうです!
ビルゲイツ財団の日本の採用は?働きたい場合はどうする?
ビルゲイツさんは慈善活動にとても精力的で、ビル&メリンダゲイツ財団を設立しました。
本部はシアトルです。
ビルゲイツさんの財団ではずっと存在するのに手をさしのべられていないエリア、
に寄付をすることを得意としています。
たとえば、日本で起こった東日本大震災。確かに寄付はたくさん集まりました、しかし、これは一過性でした。なかなか大きな災害に対して継続的な支援というのは難しいのが現状です。
こうした大きな災害に目が行きがちですが、世の中にはまだ有効な薬がない病気などがたくさん有ります。このような病気に対する薬の開発などが製薬会社の資金の問題から、
打ち切られてしまう事もあります。
ビルゲイツさんの財団はこのような部分、目立たないというと語弊があるかもしれませんが
『そこにあるのに、手をさしのべられていない』問題に取り組んでいます。
ビルゲイツさんの財団は日本にも本部があります。港区にあるようです。
正確な場所やウェブサイトなどは調べててみたものの出てきません。そしてビル&メリンダゲイツ財団のサイト上にも日本の財団の場所は明記されていませんでした。日本にも本部があるらしい?というところでしょうか。
採用に関してアメリカ本国のウェブサイトに採用情報が載っていますが、主にシアトル、もしくはインドでの採用に関する内容が多数有りましたが、ビルゲイツ財団の日本の採用は確認できませんでした。
まだ本格的に公に活動をしてない状態、お店で言うところのソフトオープンの状態なのかもしれませんね。日本でも本格的に活動が始まって多くの日本人が世界を救う活動が出来るとしたら、それは本当に素晴らしいことですね!
ビルゲイツさんは本の虫!?ビルゲイツさんのおすすめの本はどこで知る?
ビルゲイツさんを始めとしてビリオネアと呼ばれる人達は、
本を読む量が普通のひとの比ではないというのをご存じでしょうか?

ある調査によると、
ビリオネアの読書量は年収が300万円の人の実に38倍
という結果が出ています。
つまり、年収300万円の人が月間1冊本を読むなら年間12冊。
ビリオネアの人達は月間38冊で年間なら456冊も読書をするというのです。
ビルゲイツさんをはじめとするビリオネアは当然忙しい人達です。
タスクも多いでしょう。
家族との時間も必要でしょう。
当然休息の時間だって必要です。
では彼らは一体どのようにして時間を捻出してるのでしょう。
例えばビルゲイツさんは自宅の中に図書館を持つほどの本好きです。
年に2回ほど休暇をとって家に籠もってひたすら本を読んだり、
考えたりする時間を持つと言う事をする事で知られています。
日々の『緊急で重要なこと』に惑わされることなく、
意識的に『緊急では無いが重要な事』に時間をきちんと割いているのです。
恐らくそうでもしないと自己成長のための時間など到底取ることが出来ないからでしょう。
ビルゲイツさんはちなみに年間50冊、月間で約4冊の本を読むそうです。
この数字なら私達にもなんとかなりそうな数字ですよね!
ココで気になるのがビルゲイツさんがどんなジャンルの本を読んでいるか?ですね。
調べてみた結果、
ビルゲイツさんはノンフィクション(実話)の本が多いようです。
ジャンルとしてはビジネス、科学、エンジニアリングが中心だそうです。
”主に仕組み”に関する本をよく読むのがビルゲイツさんの読書術です。
時々小説も読むみたいですね。
仕組みに関する本を読むことで世の中の仕組みが分かりやすくなるのでしょう。
ビルゲイツさんほどの事業家ですとやはり物事の仕組みがわからないと、
上手く渡っていけないと思います。
ビルゲイツさんの読書術で特質すべき点は、必ず最後まで読み終える事だそうです。
色んなジャンルを網羅しつつ最後まで読むって凄いことですね。
ビルゲイツさんには“積ん読”という概念はないようです。
読書をするときのビルゲイツさんは精読します。斜め読みをしないということですね。本に実際に書きこむこともあるそうです。
余白にメモを取ることで、本の内容をしっかり考えるのに役立っている。
というビルゲイツさんの発言があります。
私達も本を古本屋に売ろうという気持ちでは無く、
本を使いこなすように読んでいくのが正解ですね!
ビルゲイツさんのおすすめ本のはGatesNote( https://www.gatesnotes.com)というご本人のウェブサイトで公開されています。(英語で書かれています)こうやってインターネット上でおすすめの本が見る事が出来るのはありがたいですね。
ビルゲイツさんの読書術について話されているYoutubeのリンクもこちらに張っておきます。こちらもおすすめの本を見ることが出来ます。
How Bill Gates read books
https://www.youtube.com/watch?v=eTFy8RnUkoU&feature=youtu.be
聞き取りやすい英語で話されているので、英語勉強中のあなたにも楽しめると思います。もし英語勉強中ならビルゲイツさんのおすすめの本を読むのも良いですね!英語の勉強にもなって一石二鳥です。
私は本を読んでその時は、ほぉぉ!と思うものの、実際にそこで学んだ事が実践できていないと感じる事が多いです。ビルゲイツさんの様に熟読して自分の意見を本に書き込むまでして、初めて本を読んだといえるのでしょう。
ビルゲイツさんのおすすめの本を読むことは自己投資になりますね。そしてビルゲイツさんのように買った本の価値を数倍にして、自分自身にレバレッジをかけたいところですね!
ビルゲイツさんの資産を日本円はいくら?なんと某国の国家予算並の資産を持つ!
ビルゲイツの子どもへの教育方針は?『ウチの子どもは普通のこどもです』ビルゲイツの名言!飛行機、ハンバーガー、銀行?そして英語の名言も!